とりあえず、ラファティ


DASACON5.5sp1: SFサイトへ100の質問に答えてみました。



1. お名前・年齢・性別を教えてください。
 35歳、男性。
2. インターネット・パソコン通信を利用しはじめたのはいつですか?
 本格的にはY2K後。
3. SF以外の趣味は何ですか?
 読書(SFに限らない)に匹敵する趣味は、音楽(鑑賞/演奏/創作)。
4. よく聴く音楽を教えてください。
 よくライヴで聴くのはムーンライダーズ。
 よく家で聴くのは女性ヴォーカルもの。
 よく仕事中聴くのはGontitiとかのインスト系。
5. 好きなスポーツはありますか?(見る、する、どちらでも)
 昔はプロレス中継とかよく観ていた。テリー・ファンクを血塗れにするアブドラ・ザ・ブッチャーとか。
6. いつからSF系サイトを運営していますか?
 2000年8月2日から。
7. サイト名とその由来を教えてください。
 "とりあえず、ラファティ" R. A. ラファティのファンサイトということで、とりあえず。
 "キットとキャロルとマーガレット" キット・リードとキャロル・エムシュウィラーとマーガレット・セントクレアのファンサイトということで。でも、その後ソーニャ・ドーマンが追加され、今はリサ・タトルを準備中。
8. ここでサイトを宣伝してください。
 上記の如く、非常に限定されたコンテンツ(しかも未訳作品の紹介が中心)ですが、ご興味ある方はどうぞ宜しくお願いします。
9. あなたのサイトのメインコンテンツは何ですか?
 リスト、書影、未訳作品を中心とした紹介など。
10. サイトに掲載する感想(書評・映画評など)は月平均何冊(何本)ですか?
 15ヶ月で短編160強と長編2。月割りでは短編10強と長編0.13ですな。遅々たるものです。
11. 読んでも書評(感想)をあげないことはありますか? それはどのような場合ですか?
 あります。上記のようにラファティ他4名以外は読んでも挙げようがないので。まあ、たまに更新履歴にコメントしたりもしますが。
12. 掲示板は運営していますか?
 なし。カウントすらつけられない体たらく。
13. 日記はありますか?また日記には実生活の事柄を書きますか?
 なし。更新履歴にも日常生活についてはあまり書いてませんね。
14. 更新頻度はどれくらいですか?
 1-2週間くらい。
15. デジタル関連の出費(パソコン・ネットワーク接続などへの支出)は月々どのくらいですか?
 衝動買いしてるハード関連は恐ろしいので月割りで考えたことはないです。接続は生協ネットで月1000円+電話代。
16. ネット書店を利用したことがありますか?
 洋書はほぼネットのみ。詳細は"僕がいかにして原書を手にいれたか"を。和書は生協ネットで注文することが多いです。割引あるし。
17. 小説の有料ダウンロードを利用したことがありますか?
 なし。しかし、書物版の入手のめどがたたないリサ・タトルの短編集について、現在ダウンロード購入を検討中。問題はMacintoshで読めないってこと。このためだけにWindowsを買うのもなあ...。やはりMac版のないOEDのCD-ROM版をみるためにもって理由つけて、買おうかどうか思案中。
18. 自分の好きな作家がいる掲示板に書き込みたいと思いますか?
 いいえ。基本的に作家と作品は別と思っていますし。
19. 好きな作家のホームページはありますか?あるなら、頻繁に見に行きますか?
 「好きな作家」のホームページはコンテンツ次第で。
 好きな「作家のホームページ」はよく見に行く。
20. それまではあまり好きではなかったのに、ネットでの発言を読んで好きになった作家さんや、逆に嫌いになった作家さんはいますか?
 いません。
21. 「SF系日記更新時刻」を利用していますか? 利用している方は、パーソナライズしていますか?
 はい。(すみません、パーソナライズって何ですか?)
22. 「あなたまSF系掲示板」「贋あなたまSF系掲示板」を利用していますか?
 はい。
よく読むサイトはどうやって発掘しますか?
 書評・日記系は上記の「SF系日記更新時刻」などから。音楽系はリンクを辿って、もしくはサーチから。
決まった巡回先以外のサイトで、どこかいいサイトがないか探したりすることはありますか?
 たいてい、サーチから。
25. ネットバトルはしたことがありますか?またバトルウォッチは好きですか?
 いいえ。
26. 2ちゃんねるのSF板は読んでますか?
 たまに。
27. fj.rec.sf、japan.sf.*、NIFTY-ServeのFSF*等を読んだことがありますか?
 いいえ。
28. アクティブに参加している読書系MLはありますか?
 いいえ。
29. 毎月何冊・何円くらい書籍を購入してますか?
 最近は、和書2-3万、洋書1-2万、医学書2-3万ってとこ。一年程前はネット購入の洋書の請求が25万を越えた月もあったが...。
30. そのうち、SFが占める割合はどれくらいですか?
 和書では一割弱。洋書では九割以上。医学書では0割。
31. 蔵書量を教えてください。
 たぶん、数千冊くらい。(基本的に本は処分しないタチなので)
32. 購入する本のうち、古本は何割程度ですか?(冊数の割合。金額ではなく)
 和書では一割。洋書では八割。医学書では0割。
33. 図書館は利用しますか?利用する理由、利用しない理由を教えてください。
 していません。本は購入する方針(だいたい、いつ読めるか見当もつかないので)。
34. 欲しい本が既に品切れだった場合、どうしますか?
 古書店やネットで探します。
35. 一日で本を読む時間はどのくらいですか?
 平日は0-2時間。休日は2-8時間。和書一冊を読める時間で、洋書は短編一編しか読めないのが悩みの種。よって、サイト運営をはじめてめっきりと読書量が減ってしまった。
36. 本を買うときに選ぶ基準を教えてください。
 作家名、書評、直感など。古書の場合はプレミアも含めた価格(後で後悔すること多々あり。やっぱりあの時買っときゃよかった、とか。逆に無理して買った直後に再発売になったりとかもよくある)。
37. 無人島に1冊持っていくとすればどの本を選びますか?
 ネクロノミコン。
38. SFを読み始めたのは何歳くらいのころですか?
 意識して読み出したのは小学校低学年の頃、学校の図書館で。それから瞬く間に図書館のSF本を読み尽くし、早川の青背にはまりっていう、よくあるパターン。コニー・ウィリスのパターンもほぼ一緒みたい(ちょっと嬉しい)。
39. はじめて読んだSFを教えてください。
 はっきりとこれがはじめてってのは憶えていませんが、夢中になったのは子供向けにアレンジした海外SF短編アンソロジー集。ビーグル号とか、泰平ヨンとかも入ってたような...。
40. SF内のサブジャンル(スペオペ、ハードSF、ニューウェーブ、サイバーパンク、バカSF等)のうち、好きなものはどれですか?また苦手なものはどれですか?
 スペオペはほとんど読んでいない。スペオペ宙学とか(←違うぞ)。
 ハードSFは理論や数式を飛ばして読んでたので、ほとんど内容を憶えていない。
 ニューウェーブはよくわからないところを飛ばして読んでたので、ほとんど内容を憶えていない。
 サイバーパンクはニューロマンサー以降、ジャンルごと飛ばしてしまった。その後、十年ほどSFから遠ざかって最近復帰。
 バカSFは結構好きかも。挙げられたサブジャンルの中では、最もセンス・オブ・ワンダーを感じるような気がします。ライアル・ワトソンとか。(←ちょっと待て)
41. ファンタジーはSFのサブジャンルだと思いますか?
 むしろ逆と思うのですが。ただ、メリルおばさまからSFに入ってしまうと、総ての作品はSFのサブジャンルだと思えてしまったり。
42. ホラーはSFのサブジャンルだと思いますか?
 ホラーはジャンルというよりは、その作品の特性なんじゃないかと。
43. SFが元で喧嘩したことはありますか?
 ありません。
44. SFに関することで、後輩・年下に説教したことはありますか?
 職場に届くSF洋書の山に、年下の後輩に冷たくあしらわれたことは何度か。
45. SFに関することで出版社に電話して尋ねたことがありますか?(仕事の場合は除いて)
 ありません。
46. 職場や学校でSF読みであることを隠してますか?
 研究室のサーバーに本サイトを置いてある状況で、隠すも何も...。ここ何年かは医学部学生への実習中にSFに興味あるひとは?、と尋ねていまだにSFファンと出会っていないです。(て言うか、そもそも本を読む学生が激減しているような。)
47. 「SFマガジン」を買っていますか? 買っている方は読んでいますか?
 昨年くらいから買い始めました。コラムや記事はすぐ読んで、翻訳短編をぽつぽつ読んだり。あと、好きな海外作家の載っているバックナンバーを探して読んだり、とか。
48. 注目しているSFの賞は何ですか?
 特にないです。
49. 好きな宇宙人は何ですか?
 惑星トーカのホーカ族。
50. 好きな宇宙船は何ですか?乗ってみたい宇宙船は?
 豆の莢に収まって、ツナワタリに運ばれ月へ。
51. 行ってみたい異星はどこですか?暮らしてみたい異星は?
 行ってみたいな、クレイジイ・プラセット。
 暮らしたくないな、シェイヨルという名の星。
52. 国内と海外はどちらが好きですか?
 ほとんど、海外しか読んでません。
53. SFで「御三家」といえば誰と誰と誰ですか?
 海外ならアジモフ、クラーク、ハインライン
 国内なら、星新一、小松左京、筒井康隆
 最近の僕的には、R. A. ラファティ、アヴラム・デイヴィッドスン、シオドア・スタージョン
 以前の僕的には、P. K. ディック、コードウェイナー・スミス、フリッツ・ライバー
54. 最もよく読むSFレーベルはどれですか?(ハヤカワSF文庫、電撃文庫等)
 やっぱりハヤカワSF文庫の青背か、サンリオSF文庫
55. 好きな翻訳者は誰ですか?
 福島正実、稲葉昭雄、小尾芙佐、浅倉久志、伊藤典夫、深町眞理子、古沢嘉通など。好きな理由は、文体、選択眼、センス等様々ですが。
56. シリーズものは好きですか?そろそろ終わらせてほしいと思うシリーズものってありますか?
 好きなものは好き。
57. SFに最も適したメディアは小説だと思いますか?
 思います。理由としては、漫画、映像といくに従って能動的な鑑賞が困難となっていくような印象が。
58. 日本語に翻訳してほしい未訳作品は何ですか?
 (ラファティはいずれ自分で頑張って、などと無茶な野望をもっていますので。)他のひとに訳してほしいのは−。
 アヴラム・デイヴィッドスンの長編。(魔術師ヴァージルものとか、迷宮の支配者とか)
 デーモン・ナイトのシュールな長編。(ハンプティ・ダンプティとか)
 ブライアン・オールディスの「頭の中の裸足」(翻訳不可能?柳瀬尚紀とかどうかしら)
 その他、スラデックのロデリックものやMechasm、D. バンチのモデランもの、ロバーツのアニタとケイティもの、ジーン・ウルフのケルベロスや奇妙な短編群などなど。ブラナーのザンジバーに立つも未訳の大作だけど、もし訳されても買って積ん読かれる運命のような...。
 そうだ、刊行中のスタージョン短編全集はどうでしょうか。
59. 復刊/再版してほしい絶版/品切れ作品は何ですか?
 無数にあり。ラファティを出せライバーを出せアヴラム・デイヴィッドスンを出せセントクレアを出せスタージョンを出せスラデックを出せカーシュを出せコニイを出せリーミイを出せカットナーを出せディッシュを出せメリルの年刊傑作選を出せ講談社の福島アンソロジーを出せ(以下120行略)。
60. 名作と言われているのに実は読んだことがないSFは何ですか?
 最近の名作は結構読んでいない。古いのでは、無頼の月とか。
61. 犬、猫それぞれについて代表作を挙げるのなら1作ずつ挙げてください。ちなみにあなたはどちらが好きですか?
 定番なら"都市"と"夏への扉"でしょうか。個人的には、犬はキャロル・エムシュウィラーの"狩人"。猫は"猫のゆりかご"ってのは反則か。やっぱりガミッチもの("跳躍者の時空"とか)。そうだ、"Gammitch and Friends"というガミッチものを集めたライバーの作品集も翻訳して欲しいなあ。あと、猫と犬が両方でてくるのはフルーツバスケット(←SFか?)。おまけとして、熊SFのベスト3は、熊が火を発見する(ビッスン)、どろぼう熊の惑星(ラファティ)、地球人のお荷物(アンダースン&ディクスン)。
62. ロボットが出てくる作品と言えば?
 超絶クティステック・マシンのエピクトが活躍するラファティの不純粋科学研究所シリーズ!(この質問に答えたいがためにこのアンケートに解答することにしたのだ。)
63. ホロコースト後の世界を描いた作品と言えば?
 驚愕の曠野。違うかも知れない。
64. 新刊が出たら必ず買うSF作家はいますか?それは誰ですか?
 ラファティ、アヴラム・デイヴィッドスン、スタージョン、スラデック...って、全然出ねーよ!!(←しつこいな俺も)。
65. 今一番お薦めの作家は誰ですか?
 オールタイムでラファティを薦めていますが、最近気に入ってるのはリサ・タトルの後味悪い短編とジーン・ウルフの薄気味悪い短編。
66. もっと若いうちに読んでおけばよかった、と思う作品があれば教えてください。
 「では、僕はもう若くないと...。」(「パセリを摘みに」by 川原泉)
67. あなたのオールタイムベストSF小説をあげてください。(3作品まで)
 イースターワインに到着(ラファティ)、ユービック(ディック)、ノーストリリア(スミス)
68. お好きなSF映画・ドラマのタイトルをあげてください。
 未来世紀ブラジル
69. 観たことを激しく後悔したSF映画のタイトルをあげてください。
 "アンドロイドは電気羊の夢をみるか"のイメージでみてしまったブレードランナー。独立した作品としては、悪くないんだけど。
70. 年に何本くらい映画を観ますか?うちSF映画の占める割合は?
 最近はほとんどみていない。最後に観たSF映画は、日本封切りの半年前にみたエピソード1。(帰国してから自慢するためだけに観に行ったという説も。)
71. 映画化(映像化)して欲しい作品はありますか?あればそのタイトルもお願いします。
 地球の長い午後。
72. 毎週見る(録る)アニメは何本くらいありますか?
 なし。
73. 毎週見る(録る)特撮番組は何本くらいありますか?
 なし。
74. 特撮番組は海外作品と国内作品、どちらが好きですか?
 あまり観ないので、なんとも。怪獣や宇宙人のデザインにおいては、ウルトラシリーズ初期ものは素晴らしかったと思います。
75. 「ガンダム」はSFですか?
 観てませんので、なんとも。
76. これはSFだ!というアニメがあれば教えてください。
 うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー。封切り当時は、かなりはまった記憶がある。
77. 最近お気に入りのSFマンガのタイトルをあげてください。
 好きなSF系マンガは、Spirit of Wonder(鶴田謙二)、スクラップ学園(吾妻ひでお)、宇宙家族カールビンソン(あさりよしとお)など。最近の作品なら、ヘヴン(遠藤淑子)とか。広くフォンタジー系まで含めると、川原泉や坂田靖子の諸作、最近ではフルーツバスケット(高屋奈月)。
78. お気に入りのマンガ誌があれば教えてください。
 お気に入りとまでのものは、最近はないです。
79. 好きなイラストレーターは誰ですか?
 水玉螢之丞
80. SF以外によく読むジャンルを教えてください。
 て言うか、最近は読む本の中でSFが占める割合はあまり大きくない。好んで読んでいるのは、小説ではかなり広義の幻想文学系。エッセイやノンフィクションもけっこう。職業柄よく読む医学書も、海外のものはあまり教科書的な記述の仕方じゃなくって、読んでいて(エンターテイメント的に)かなり面白いものもちらほら。
81. SF以外でお薦めの作品を教えてください。
 フラン・オブライエンの第三の警官とか。
82. SF以外で注目している文学賞は何ですか?
 海外では、SF系以外で知ってるのはノーベル賞くらい。  
83. 「ヤングアダルト」「ライトノベル」「ティーンズノベル」等々の呼び名のうち、どれを一番使いますか?
 英米ではYoung Adultってジャンルがあるけど、日本の「ヤングアダルト」と同じようなものなんでしょうか?どちらもほとんど読んだことないもんで...。
84. SFじゃないけどこれはお薦め!な作家を教えてください。
 ガルシア・マルケスとか。
85. 宇宙・宇宙人・恐竜・ロボットのうち、どれが一番好きですか?
 宇宙人。
86. オカルトは好きですか?
 けっこう。
87. 理系/文系という分け方についてどう思いますか?
 物理・数学が苦手なので、「僕は文系だから...」とよく自称していた記憶が。
88. 購読している科学雑誌はありますか?
 ありません。
89. 科学とSFはリンクしていると思いますか?
 科学とハードSFには詳しくないもので...。
90. 「ファンダム」って何か知ってますか?
 カプセル怪獣
91. SF研究会やSF系ファングループに所属していますか?所属していたことは?勧誘されたことは?差し支えなければサークル名もお願いします。
 まったく、縁がありませんでした。
92. SF大会・SFセミナー・京都SFフェスティバル・ダイナコン・ダサコン等のイベントに参加したことはありますか?差し支えなければ参加歴も含めてお願いします。
 ありません。
93. 同人誌を買ったことはありますか?
 最近、通販で海外SF同好会「アンサンブル」の会誌「Void Which Binds」を。完成を楽しみにしてるのは古沢嘉通さんReview IKA。(もしかして、ファンジンと同人誌って違うんでしょうか?)
94. 同人誌を作ったことはありますか?
 学生時代には、創作文芸系(非SF)を少々。
95. 自分でSF小説を書いたことはありますか?
 学生時代はずっと書いていましたが、SFじゃなかったような...。
96. 好きなTVゲーム(家庭用、PC、アーケード)は何ですか?
 ほとんどやりません。
97. 好きな紙ゲーム(TCG、TRPG、ボードゲーム)は何ですか?
 まったくやりません。
98. これはSFだ!というゲームがあれば教えてください。
 エンダーのゲーム。
99. あなたの回答をプリントアウトしてイベントなどで人に見せても構いませんか?(はいokです、名前を隠せばokです、嫌です)
 どうぞ。(名前じゃなくサイト名で宜しく)
100. 質問者(もしくは他の回答者)に聞きたい質問はありますか?
 あと100個質問してもいいですか?




メニューへ