タテのカギ
1. アラネアはベータ星系の小惑星。「むかしアラネアで」
2. のっぺらぼうで生まれてくるのを母親が舌でぺろぺろなめて形をこねあげるってやり方を、連中はクマから習ったんだろう。「とどろき平」
3. ラザラスライオンは、アストローブの猛獣。「パストマスター」
4. ヒーブ・ハックル。尻手押勝というところだそう。「九百人のお祖母さん」
5. ロロの頭ロロ・ライダーミルクは小娘には違いないが、燃えさかるバイタリティーと騒音の塊だ。「奪われし者にこの地を返さん」
6. 地球にはシャソスみてえにでっけえ鳥はいねえ。「山上の蛙」
8. 彼は赤玉印のタバコをパイプに詰めて。「レインバード」
9. イーストはそれ自体、菌類であり病気であります。「素顔のユーリマ」
11. コロボリー・プレスからまもなく新作が出る。『マンティス』−−これは長編ミステリだ。「モンスターには日本語が似合う」Corroboreeはコラボリーとの記載もあるが(どろぼう熊の惑星・巻末の解説など)。
13. ルクトカステル(空中楼閣)号。「断崖が笑った」
15. パニの星のイスカ。「パニの星」
19. アンセルの故郷はアストローブの海の底。「パストマスター」
20. パンケーキの中にさえ、ペカンが入っている。「悪魔は死んだ」
21. マイダスとクロイソスは大金持ちの別称。「公明にして正大」
25. マックスキーとは古いアイルランド語で眠りの息子の意。「一期一宴」
26. カーはヨコ23と同じ。
27. 世界のすべての秘密の泉を支配するエドムの長老団。「秘密の鰐について」
29. チョック・ビールのさかなは犬の焼き肉。「草の日々、藁の日々」
30. 史上最高のSF作家を決定したのは、「イースターワインに乾杯」。
31. タラリウムとはサイコロ遊戯の意。「カミロイ人の初等教育」
32. 黒バラの花輪を飾り、鉛で化粧をしましょう。悪魔は死んだ、今日は悪魔の命日。「悪魔は死んだ」
35. 伊藤典夫さん、ラファティ・笑タイムを再開してくださりませんかねえ。
37. エヴィタの弟はアダム。「パストマスター」
39. Oとはオオだろうな。まさかゼロだったりして。「パストマスター」
ヨコのカギ
1. 浅倉久志さん、どろぼう熊に続くオリジナルアンソロジー第二弾を希望。
7. マザー・マデロスのチリは人間を利口にするし、強くする。「今年の新人」
8. アロイシャスのエキスは電気フラスコの中。「イースターワインに到着」
10. 最大の空の獅子であるその母猫は...。「イフリート」
12. このワインこそラブルスカ、つまり猿酒。「イースターワインに到着」
14. アロイス教授がアロイシャスになったって、本当?「アロイス」
16. 史上最低の映画は「ダマスカスの陥落」。「ダマスカスの川」
17. 「ボス、わたしがあなたをかついだことがありますか?」「ある」「その町の名は?」
18. ヴァレリーは人妻。(すみません。○ト○マを埋めるのに、ヒトダマ、アトダマといろいろ悩んだ末の苦し紛れです)「イースターワインに到着」
20. ペリカンたちが陽気になきたてる。「イースターワインに到着」
22. ムーン・ホイッスルはお召しの合図。「昔には帰れない」
23. 世界カーSF傑作選。
24. アステロイド鳥マイダスは大金持ちだったが。「このすばらしい死骸」
26. おらはもうすぐここで、ばかでっけえ蛙になるだ。「山上の蛙」
28. はみだし横町レックビル。「アダムには三人の兄弟がいた」
30. 口当たりのいいカスタード。「寿限無、寿限無」
33. 正餐のパンの材料はキビ。「イースターワインに到着」
34. ルイ・ロバチェフスキー。「われらかくシャルルマーニュを悩ませり」
36. 「初等学校理科」 「小石はどこから」
38. あたりに硫黄の匂いが立ちこめ、料理はできあがり。「パストマスター」
40. プチ・ラルース辞典。「その町の名は?」
41. 海はみにくい、とは苦虫ジョンの言葉。「みにくい海」
42. One Million Times Less Marlow: OMTLMで、オムトルム。「プディブンディアの礼儀正しい人々 」
クロスワードへ