ラファティ完蒐への道


 そもそもは、古沢嘉通さん掲示板に書き込まれた『(前略)しかし、ラファティの単行本を「ほぼ」完蒐している人間は、日本に何人いるんだろうね』とのコメントを眼にしたところから。古沢さん、牧眞司さんといったところが思い浮かぶが、大森望さん柳下毅一郎さん若島正さんあたりもけっこう揃えていそうな気がする(←あくまで推定)。まあ、皆さん原書買いのプロばかりだが、いわゆる「一般の方」の中にも、もしかしたら原文でもいいからラファティを読みたい!って奇特な方がおいでるかもしれないと思い、本企画を思いついたのだ。ラファティ完蒐をめざす方々のお役に立てれば幸いである。なお、あくまで現時点(2003年4月末)の情報を元にしており、レア度等へのコメントはここ三年間くらいの動向を主観的に捉えたものだ。また、古書値にばらつきが大きいのは、限定版とか、いろんな版があるから。(書名の後の価格は2003, 4/24にBookfinder.comで検索した結果) 便宜上書影へのリンクをつけたが、残念ながら総ての版を持っている訳ではないので、必ずしも言及している版の表紙へではないことをお断りしておく。また、作品集は内容紹介へリンクした。
 追記(2003, 5/2) 牧眞司さんからメールにて、私が「激レア」としていたGrasshoppers & Wild Honey, chap. 1-2が、まだ版元に在庫があることを教えていただく。SF専門メイルオーダー書店なのでAmazonでは扱っていないかもとのこと。訂正させていただきます。牧さん、有り難うございました。
 末尾に、「さらなるマニアへの道」追記。(2003, 5/3)
 Serpent's EggWildside Pressから再刊。Amazon.co.jpでは現時点で¥1741。旧版とEast of Laughterは品切れ表示になっています。(2003, 12/8)
 More than Melchisedechがオンデマンド本としてLuluから再刊されました。全一巻・555ページで、$26.1(hardcover), $15.63(paperback)。残念ながらAnamnesisは未収録ですが、入手最困難だった本作品が比較的安価で簡便に入手できるようになったのはめでたいことです。(2008.5.16)



 まずは、単行本から。長編・中編ではAmazon.co.jpで入手可能なものがAnnals of Klepsis¥1789、Past Master(パストマスター:トマス・モアの大冒険), The Devil Is Dead(悪魔は死んだ), The Reefs of Earth(地球礁), Sindbad: The Thirteenth Voyageが各¥1795。(Sindbad...は¥3949のハードカバーもあり)Okla Hannaliが¥1891。 Not to Mention Camelsが¥1915。Fourth Mansionsが¥1975。英国版でSerpent's Egg¥5687とEast of Laughter¥7238もリストにあるが、実際に在庫があるのかどうかは未確認(←その後、品切れ表示になっています。Serpent's EggWildside Pressから再刊され、Amazon.co.jpでは2003, 12/8現在で¥1741) また、本国サイトのAmazon.comでは、Dottyが$20.5で注文可となっているが、これも在庫は未確認。
 その他の長編は古書として入手することとなる。比較的安価に入手可能なものとして、Arrive at Easterwine$3-65。ペーパーバック版は出品数も多く、たいてい数ドルで入手可。Space Chantey$2-65も、エース・ダブル版なら数ドルで楽勝。Apocalypses$1-20も同様だ。コスキンシリーズのThe Flame Is Green$11-160とHalf a Sky$15-64もたいてい出品がある。必ずしもいつも出品がなくとも、しばしば見かけるのがAurelia$10-40とArchipelago$40-130。The Fall of Rome$25-300は最近しばしばみかけるが、けっこう高い。(再版のAlaricはかなりレア度が高いが、読むだけなら無理に買うことはない) Serpent's EggEast of Laughterは、古書ではたいてい出品があるが、通常版なら上記の新刊価格とどっこい~やや安価だ。DottyThe Elliptical Graveは古書はけっこうレアだが、通常版ならみかければ数十ドルのことが多いか。最も入手困難なのがMore than Melchisedech三部作(Tales of Chicago, Tales of Midnight, Argo)。中ではTales of Chicago$75はたまにみかけることがあるかな。私は幸いにも三冊セットで入手できたが、Tales of MidnightとArgoのばら売りは見たことがない。また、限定付録Anamnesis付きかどうかは必ず確認のこと。
 まとめると、

新刊で入手可能
 Annals of Klepsis, Past Master, The Devil Is Dead, The Reefs of Earth, Sindbad: The Thirteenth Voyage, Okla Hannali, Not to Mention Camels, Fourth Mansions, Serpent's Egg
 Dottyは買えるかも。
安価で楽勝
 Arrive at Easterwine, Space Chantey, Apocalypses
たぶん入手可能
 The Flame Is Green, Half a Sky, East of Laughter
そのうち入手可能(値が張るかも)
 Aurelia, Archipelago, The Fall of Rome
苦労するけど、たぶんそのうち...
 DottyThe Elliptical Grave
超レア
 More than Melchisedech三部作(Tales of Chicago, Tales of Midnight, Argo)特にAnamnesis付きはいくらするんだろう?



 次は作品集。新刊で購入可能なのは、Nine Hundred Grandmothers(九百人のお祖母さん)とLafferty in Orbitが各¥1795、Does Anyone Else Have Something Further to Add?¥1915、Iron Tears¥1909。(2003, 5/2追記:Grasshoppers & Wild Honey, chap. 1-2は牧眞司さんによると版元に在庫があり、メイルオーダーで入手可能とのこと。なお、検索してみるとドラム社(Chris Drumm/Chris Drumm Books)のサイトがあり、最終更新3/30/99なので現時点での状況は不明ながら、Four StoriesThe Man Who Made Models and Other Stories以外は総て在庫ありと記載されている。定価が$1-3.5$で、Grasshoppers & Wild Honey, chap. 1-2のみ$4.5。トライしてみる価値は十分にありそうだ)
 Strange Doings$3-85(つぎの岩につづく)は、新刊はないが数ドルで入手可だろう。
 ドラム社のブックレットはFour Stories$35-45, Heart of Stone, Dear and Other Stories$16.5-18, Laughing Kelly and Other Verses$6-25, The Man Who Made Models and Other Stories$14-30, Slippery and Other Stories$8-30, Snake in His Bosom and Other Stories$14-15, It's Down the Slippery Cellar Stairs$3-62と、元値$2の冊子としては結構な値段だが、たいてい出品中である。Four Storiesは品切れになったのが比較的早いためか、高めの値付けが多い。It's Down the Slippery Cellar StairsはBorg社の二版が内容追加もありお勧めか。五分冊のMy Heart Leaps Upは$3-15でしばしば出品あり。ただ、Grasshoppers & Wild Honey, chap. 1-2のみは激レア
 Corroboree社のハードカバーThrough Elegant Eyes$20-250とGolden Gate and Other Stories$30-90も、たいてい出品中。一方、United Mithologies社のブックレットはけっこう苦労する。今回の検索では、Cranky Old Man from Tulsa$10(出物!), Promontory Goats$20-45, The Early Lafferty$40, True Believers$35が出品中。The Back Door of History, The Early Lafferty II, Episodes of the Argo, How Many Miles to Babylon, Mischief Malicious, Strange Skiesは出品なしだった。根気よく探せば、そのうち揃うとは思うが、読むためだけが目的なら、かなり割高だ。
 Ringing Changes$28-56はペーパーバックとしては高めの値付けが多いが、入手はさほど困難でないと思う。Pendragon PressのブックレットFunnyfingers & Cabrito$25-71とHorns on Their Heads$10-90はいずれもIron Tearsに収録されており、コレクターズ・アイテム。たいてい出品中だ。二冊セットで$36というのもあった。
 いまや最も入手困難なのはTales of Midnight初版付録のAnamnesisだろう。単体でもセットでも、最近はまずみかけない。
 まとめると、

新刊で入手可能
 Nine Hundred Grandmothers, Lafferty in Orbit, Does Anyone Else Have Something Further to Add?, Iron Tears, Grasshoppers & Wild Honey, chap. 1-2
 Heart of Stone, Dear and Other Stories, Laughing Kelly and Other Verses, Slippery and Other Stories, Snake in His Bosom and Other Stories, It's Down the Slippery Cellar Stairs, My Heart Leaps Upは買えるかも。
安価で楽勝
 Strange Doings
たぶん、入手可能
 Ringing Changes, Through Elegant Eyes, Golden Gate and Other Stories, Funnyfingers & Cabrito, Horns on Their HeadsFour Stories, Heart of Stone, Dear and Other Stories, Laughing Kelly and Other Verses, The Man Who Made Models and Other Stories, Slippery and Other Stories, Snake in His Bosom and Other Stories, It's Down the Slippery Cellar Stairs, My Heart Leaps Up
かなり苦労するかも
 Cranky Old Man from Tulsa, Promontory Goats, The Early Lafferty, True Believers, The Back Door of History, The Early Lafferty II, Episodes of the Argo, How Many Miles to Babylon, Mischief Malicious, Strange Skies
超レア
 Grasshoppers & Wild Honey, chap. 1-2, Anamnesis


 さて、単行本が揃ってくると、未収録作品も読みたくなるのが人情である。短編集未収録の作品を列挙する。(掲載誌は短編リスト参照のこと)

 *Along the San Pennatus Fault
 *And Mad Undancing Bears
 And Walk Now Gently Through the Fire...
 *Bank and Shoal of Time
 *Bright Flightways
 *Bubbles When They Burst
 Crocodile
 *The Emperor's Shoestrings
 *Endangered Species
 *Flaming-Arrow
 *The Forty-Seventh Island
 *From the Thunder Colt's Mouth
 The Funny Face Murders(ファニー・フェイス殺人事件)
 *Goldfish
 *Great Tom Fool
 Hands of the Man
 *Happenings in Chosky Bottoms
 *Heart Grow Fonder
 Holy Woman
 *The Hound Dog's Ear
 I Don't Care Who Keeps the Cows
 *In Deepest Glass
 *Inventions Bright And New
 *Love Affair with Ten Thousand Springs
 The Man Who Lost His Magic
 The Man Who Never Was(いなかった男)
 *The Man Who Walked Through Cracks
 *The Most Forgetable Story in the World
 *New People(今年の新人)
 *Oh Tell Me Will It Freeze Tonight
 *The Pani Planet(パニの星)
 *Quiz Ship Loose
 Scorner's Seat
 *Smoe and the Implicit Clay
 Something Rich and Strange(豊かで不思議なもの)
 *A Special Condition in Summit City
 *Splinters
 *Square and Above Board(公明にして正大)
 The Story of Little Briar-Rose
 *Symposium
 *Thou Whited Wall
 *Three Shadows of the Wolf
 Try to Remember(トライ・トゥ・リメンバー)

 便宜上、初出のみで転載なしの作品には*をつけたが、これは必ずしも入手難度と相関しない。安価に楽勝で入手可なアンソロジーのみ収録の作品も多い反面、再録されても部数の少ないファンジンになら、結局は入手困難となるのだ。すなわち、ファンジンのみ収録とか、発行部数の少ない雑誌の初出のみとかが、最も入手が難しいと言えよう。経験論的に分類すると、

超激レア
 Love Affair with Ten Thousand Springs(二号で潰れたOdyssey誌
 The Hound Dog's Ear(セミプロ・ファンジンのStrange plasma誌)
激レア
 Holy Woman(限定70部Dotty初出、Strange plasma再録)
 The Man Who Lost His Magic(限定70部The Elliptical Grave初出、Strange plasma再録)
 Goldfish(セミプロ・ファンジンのCrank!誌)
結構苦労しそう
 The Pani Planet(わりと出てこないのがWorlds of Tomorrow誌。邦訳があるけど、いまや「子供たちの午後」も入手困難だからなあ)
 初出雑誌のみ収録の、Along the San Pennatus Fault(Amazing誌)、Bubbles When They BurstとEndangered Species(Galaxy誌)、New PeopleとInventions Bright and NewとSomething Rich and Strange(IASFM誌)、Three Shadows of the WolfとThou Whited WallとSquare and Above Board(F&SF誌)は、そのうち入手できそうに思うが、検索がけっこう面倒なことが多い。(出品者の入力様式が一定していないのだ)
ちょっとコツあり
 The Story of Little Briar-Rose(East of Laughter限定版初出、Strange plasma再録と、ここまでは激レアだけど、再録のThe Year's Best Fantasy and Horror: Fourth Annual Collectionなら入手可能かな)
 I Don't Care Who Keeps the Cows(初出のCrank!誌はレアだけど、再録のBest of Crank!はたいてい出品あり)


(2003, 5/3追記)さらなるマニアへの道

 さて、何とか全作品を集めた、と思って安心してはいけない。まあ、全作品を読破するためだけなら、追加短編のある限定版(例えば、Holy Woman収録のDottyとか)まで全部揃える必要はないだろうし、初回限定版のみ掲載の詩篇とかまでもは、よほどのマニア気質じゃなきゃ集めないだろう。(私はそれほどじゃないですよ>古沢さん) ところが、幾つか押さえておくべき(と私が思っている)作品があるのだ。
 まずは、Episodes of the Argo収録の「The Casey Machine」だ。限定70部のサイン版には、異なる結末を記した一枚の補遺(Addenda with The Casey Machine)がついている。
 改稿が明らかな作品として、Through Elegant Eyes収録の「St. Poleander's Eve」と「Old Halloweens on the Guna Slopes」がある。前者は若干の変更のみで、無理に初出誌を探すこともないだろう。問題は後者である。後半が殆ど別の話になっている。後続の作品群との整合性の都合もあるものと思われるが、血生臭いリドル・ストーリーから、わりと心温まるエピソードに変更されている。どちらかといえば、初出時の話がよりラファティらしい印象を受けるのだが。という訳で、マニアなら初出のFantastic Stories, '75/8は要入手だ。
 Mischief Malicious再録時に最後の一行が削られたのが、「The 99th Cubicle」だ。初出のWeird Tales, '84/Fallは正式に発売されておらず、かなり入手困難だろう。
 

その他のメニューへ

メインのメニューへ